unico salon

【梅雨の重だるさに】“雪どけこうじ”で腸からスッキリ!発酵ドレッシング3選

views
約3分

じめじめと湿気の多い日が続くこの季節。

気圧や湿度の影響で、なんだかカラダが重く、気持ちも沈みがちになりやすいですよね。

そんな“溜め込みやすい”時期こそ、心と体のリセットにぴったりなのが《やさい×麹》の発酵パワー。

今回は、カラダを軽やかに整えたい方のために誕生した「#雪どけこうじ」を使った、腸活・デトックスにぴったりの3種の発酵ドレッシングレシピをご紹介します。

材料はすべて混ぜるだけ!

忙しい日々にも取り入れやすく、毎日のサラダや冷菜がぐっと美味しく変わりますよ。

発酵ドレッシングレシピ

① 和風ドレッシング

やさしい甘みとコクがクセになる和風タイプ。冷やし野菜や豆腐にぴったり!

  • 玉ねぎ麹…小さじ3
  • 雪どけこうじ…小さじ1
  • 味噌…小さじ6
  • りんご酢…大さじ3
  • すりおろし生姜…小さじ1と1/2
  • きび砂糖…小さじ1と1/2
  • ごま油…大さじ6

② 中華ドレッシング

パンチのある味わいで、蒸し鶏や中華サラダにおすすめ。

  • 玉ねぎ麹…大さじ3
  • 雪どけこうじ…小さじ1
  • りんご酢…大さじ3
  • すりおろしニンニク…小さじ3
  • きび砂糖…小さじ1と1/2
  • ごま油…大さじ6

③ 洋風ドレッシング

さっぱりとした酸味とマスタードの風味が爽やか。グリル野菜にぜひ!

  • 玉ねぎ麹…大さじ3
  • 雪どけこうじ…小さじ1
  • 粒マスタード…小さじ3
  • はちみつ…小さじ1と1/2
  • 白ワインビネガー…大さじ3
  • オリーブオイル…大さじ6

🧅 玉ねぎ麹の作り方(作りやすい分量)

【材料(出来上がり約700g)】

  • 玉ねぎ…1個(約300g)
  • つきみこうじ…200g
  • 塩…90g(全体重量の約13%)
  • 水…100cc

【作り方】

  1. 玉ねぎを一口大に切り、フードプロセッサーでなめらかになるまで撹拌します。
  2. ヨーグルトメーカーの容器に玉ねぎ、こうじ、塩、水を加えてよく混ぜます。
  3. 60℃で8時間保温。途中2〜3回、清潔なスプーンなどでかき混ぜて温度を均一に。
  4. 最後にブレンダーなどでさらに滑らかにして、清潔な保存容器に入れて完成!

【ポイント】

  • 塩分量は10%以上で保存性も安心。
  • 保温中に数回混ぜることで、ムラなく仕上がります。

発酵で、梅雨を軽やかに。

“雪どけこうじ”と“玉ねぎ麹”のダブル発酵パワーは、腸から元気を取り戻し、重だるい毎日に軽やかさをプラスしてくれます。

手軽なレシピで、発酵をもっと身近に。

あなたの食卓に、やさしい発酵のひとしずくをお届けできますように。

東京都東村山市
発酵料理教室 unicosalon

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
error: Content is protected !!